
コロナ感染拡大の影響を受けて、近年はさまざまな業界でオンラインが導入されるようになりました。
不動産業界もその例外ではなく、売買する家や賃貸マンションなどの内見もオンラインで行われる動きが広がっています。
今回の記事ではオンライン内見に焦点を当てて、オンライン内見の流れや、やり方、オンライン内見を導入するメリットについて解説しています。
オンラインで済ませられるものはできるだけオンラインで済ませたい、という風潮もあるでしょう。
オンライン内見とは?
オンライン内見とは、家やマンションを借りたり買ったりしたい人が実際に現地に足を運ぶことなく、オンラインを利用して希望の物件の内見を行うものです。
オンライン内見は自宅にインターネット環境さえあれば内見ができるため、移動時間や長距離移動の煩わしさからも解放されます。
忙しい人や遠方への引越しが必要な人には、より便利なサービスです。
オンライン内見の流れ・やり方
オンライン内見は、インターネット環境のある場所であればどこからでも、ビデオ通話などを介して行うことができます。
インターネットが不安定だと途中で切れてしまったり、音声が聞こえなくなったりしますので、安定した通信状況であることを確認しておきましょう。
オンライン内見のやり方
オンライン内見は、音声と画像の両方が必要です。
不動産会社によって種類は違いますが、オンライン内見用のアプリやテレビ会議用のツールを利用して内見を行います。
事前にアプリのダウンロードが必要な場合もあるため、どのツールを使うのかあらかじめ確認しておきましょう。
オンライン内見の流れ
オンライン内見は、申し込みから内見まで全てオンラインです。
オンライン内見の申し込み
不動産会社のホームページでオンライン内見サービスを行なっているかを確認します。
オンライン内見を提供しているのであれば、電話やメール、申し込みフォームなどから申し込みをしましょう。
日程を決定
オンライン内見の申し込みをすると、不動産会社から返信がきます。
そこで担当となる人と相談してオンライン内見の日程を決めましょう。
オンライン内見の準備
不動産会社からオンライン内見に関するURLが送られてきます。
オンライン内見の予約した日時が来たら、送られてきたURLからオンライン内見を始めます。
オンライン内見
オンライン内見では、担当者が実際の物件に行って室内の様子を中継します。
確認しておきたい箇所があれば、その部分を映してもらうように伝えましょう。
見た目以外に気になるものと言えば、音。
住んでみてどのように聞こえるのかが気になるのであれば、窓を開けてもらうなどして外の音を確認してみるのも良いでしょう。
オンライン内見のメリット
遠方の物件を家から内見できる
進学や就職、転勤などで遠方の物件を探す必要がある時、実際に現地に足を運ぶとなると移動費用だけでも高額なものになります。
家族みんなで内見することを考えると、その費用は嵩む一方です。
オンライン内見では、インターネット環境さえ整っていれば、遠方の物件を家から内見できるため、引越しにかかる総合的な費用が抑えられるメリットがあります。
時間がなくても物件を見学できる
会社の転勤などで遠方に行くことになった場合には、働きながらの物件探しや現地での内見は非常に難しいもの。
ですが、オンライン内見なら、内見の予約と打ち合わせから内見まで、全て自宅から行うことができるため、時間がない人でも内見ができます。
まとめ
オンライン内見について紹介しました。
オンラインが内見までできるとあれば、今まで遠方から足を運ぶしかなかったことにも時間と費用を取られずに済みます。
また、進学や就職に備えての引越しの場合は、保証人となる親たちが物件を確認したいこともあるでしょう。
そんな時にもオンライン内見なら、借りる人と保証人の人が同時に内見を行い、物件について知っておきたいことや聞きたいことを直接不動産会社の担当者に質問できます。
これからもますますの広がりが期待できるオンライン内見。
ぜひ導入を検討されてはいかがでしょうか。
お部屋探しでお困りの方へ
LAKIA不動産京橋店では、大阪市都島区・城東区を中心に大阪市内の最新の賃貸情報(マンション・アパート・戸建)をお届けしています。
任せてよかったと納得、安心していただけるお部屋探しのサポートを提供させていただきます。
ご希望のお部屋がホームページに掲載されていない場合でもご安心ください。家主様のご都合でインターネットに掲載できないご希望エリアの物件をご紹介させていただきます。
「賃貸・売買で契約の事がわからない」「遠方で来店ができない」「初期費用を抑えたい」等のお悩みはお気軽にご相談ください。







