不動産購入・賃貸の際、建物構造は長期的な住み心地やランニングコスト、安全性に大きく関わる重要ポイントです。ここでは代表的な構造をピックアップし、それぞれの長所・短所をわかりやすくまとめました。理想の住まい選びにお役立てください。
主な建物構造について
- 木造(W造)
- 鉄骨造(S造)
- 鉄筋コンクリート造(RC造)
- 鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
- 軽量鉄骨造
建物構造についてのメリットとデメリット
木造住宅(W造)
メリット
・建築コストが低い為、安価な賃料で提供できる。
・建築期間が短く、建築費用が安い。
・木の調湿性・断熱性により冬暖かく、夏涼しい 。
・構造的にリフォームや間取り変更がしやすい。
デメリット
・共同住宅の場合は振動が響きやすい。
・火災やシロアリなどのリスク管理が必要 。
・構造躯体の耐久性はコンクリート系に劣り、30~50年程度が目安 。
・大きな地震では揺れやすい場合がある 。
・定期的な防腐や防蟻メンテナンス費用がかかる。
軽量鉄骨造(S造・軽量)
メリット
・共同住宅の場合は、木造より振動が響きにくく安価な賃料で提供できる。(ディールームやシャーメゾンなど大手ハウスメーカーではよく利用されます。)
・木造より剛性が高く、耐震性・耐風性に優れる。
・柱・梁が細いため同じ床面積でも室内が広々感じられる。
・比較的安価で工期も短め 。
・シンプルな構造なのでメンテナンス設計がしやすい 。
デメリット
・結露しやすく、断熱・防露対策が必要。
・防音性能はRC造に比べ劣る。
・熱伝導率が高いため、冷暖房効率を上げる工夫が必須。
・70年程度で主要部の補修や更新を検討。
鉄筋コンクリート造(RC造)
メリット
・耐震・耐火性が非常に高く、火災・地震に強い。
・優れた遮音性・断熱性で快適な室温・静音環境を確保。
・躯体の耐久年数は50年以上が一般的で、長期的コストを抑制。
・高層・大規模建築にも幅広く採用される信頼構造。
デメリット
・建築コストが上がる為、賃料設定が高くなりやすい。(木造比で20~30%増)
・施工期間が長く、着工から引き渡しまで時間を要す。
・躯体が重いため地盤改良や基礎工事費用がかさむ場合がある。
・間取りの変更や増改築が難しく、リフォーム工事が高額になりやすい。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
メリット
・RC造以上の耐震・耐火性能を発揮。
・大スパン・大荷重の空間設計が可能で、商業施設や高層棟に最適。
・遮音・断熱性も非常に優秀。
・長寿命でメンテナンスサイクルが長期 。
デメリット
・構造躯体がさらに重く、基礎工事や柱・梁が太い。
・建築コスト・工期ともに最高水準。
・個人住宅ではオーバースペックになりがち。
その他構造・最新技術
・ツーバイフォー(枠組壁工法):気密性・断熱性に優れ、工期短い。
・プレキャストコンクリート(PCa):高精度・短工期だが輸送費がかさむ。
・免震・制震構造:地震の揺れを低減し、建物・家具へのダメージを最小化。
まとめ
建物構造は「価格」「耐震性」「耐久性」「断熱・遮音性」「将来のリフォーム性」のバランスで選ぶことが大切です。 お客様のご予算やライフスタイル、立地条件に合わせ、信頼できる不動産会社・建築士とじっくり相談しながら最適な構造をお選びください。 安心・快適な住まいづくりを、私たちがお手伝いいたします。
お部屋探しでお困りの方へ
LAKIA不動産京橋店では、大阪市都島区・城東区を中心に大阪市内の最新の賃貸情報(マンション・アパート・戸建)をお届けしています。
任せてよかったと納得、安心していただけるお部屋探しのサポートを提供させていただきます。
ご希望のお部屋がホームページに掲載されていない場合でもご安心ください。家主様のご都合でインターネットに掲載できないご希望エリアの物件をご紹介させていただきます。
「賃貸・売買で契約の事がわからない」「遠方で来店ができない」「初期費用を抑えたい」等のお悩みはお気軽にご相談ください。